朝、シャワーを浴びていると、洗面所の方で「ゴン!」という音が
タオルの上に置いていたiPhoneが滑り落ちてました…。
恐る恐る持ち上げると…
はい、見事に背面が割れていました…
ということで、同じような状況に遭遇してしまった方のお役に少しでも立てればと、iPhoneの背面ガラス破損を修復するまでの顛末をまとめておきたいと思います。
結論としては、AppleCare+盗難・紛失プランに入っていたことが判明し、AppleCareを利用して修理を行うことになりました。
それでは早速、修理を行うまでの顛末をお伝えしていきます。
どうする⁈ 割れた背面
今持っているiPhoneはiPhone15ProMAX。
今回は分割で購入しており、今年の秋が買い替えタイミングになっています。
買い替えまでそのまま?それとも修理して買い替え??
色々な思いが巡ります💦
まずは修理方法を調べてみる
とりあえず、落ち着いて考えてみれば、背面の割れが進んで、剥がれてしまいそうな兆しも見せており、修理はしておこうと。
では、どこで、どうやって、修理をしたら良いものか。
ネットで「iPhone 背面 修理」とググってみたものの、ネットに出てくるところはどうも怪しそうです。
とはいえ、AppleCareには確か入ってなかったよなーと思いつつ、iPhoneの設定情報を確認していたら、
「AppleCare+盗難・紛失プラン」の文字が。
一筋の光明が見えてきた瞬間でした。✨
エクスプレス交換か、店舗修理か
Apple Careでは、対面サポートとエクスプレス交換という二つのサービスが用意されています。
(2025.5現在)

単純に考えれば、エクスプレス交換の方が時間も手間もかからなくて良さそうです。
では、どちらも同じお値段なのでしょうか。
ということで調べてみたところ、以下のような結果に。
店舗での背面ガラスの修理: | エクスプレス交換: |
3,700円 | 12,900円 |
(2025.5現在)
3倍ですね💦
「店舗に行く」で確定しました。😅
ちなみにAppleCareに入っていなかった場合は33,500円の出費になるところでした…
なんと1/9の出費で済みました。
AppleCare、iPhoneにカバーをつけない派の人には神サービスですね。
恐怖の5%
その日のうちにAppleStore京都の予約を済ませて、仕事後に京都まで移動し、アップルの店舗へ駆け込んでみました。
そこでApple Storeのお兄さんから恐怖の一言が…
お預かりするiPhoneのうち、5%程度は初期化が必要なケースが生じますが、バックアップは取ってますか?☺️
はい、すみません!
背面交換だけだからバックアップはいらないだろうと、”来る前にやっておいてねリスト”に丁寧に記載されていた「バックアップをとる」を軽視してしまい、バックアップを取らずに駆けつけてしまいました💦
流石にiPhoneには大事な情報が入りすぎているので、5%の恐怖に打ち勝つこともできず。
はるばる京都に来ましたが、きちんとバックアップをとってから、別日で再来店となりました…
現在進行中のため、随時追記していきます!
コメント