連続シリーズでご紹介してきた次世代のモビリティ「mibot」いかがでしたでしょうか。
調べれば調べるほど、熱い思いや社会的な意義、mibotを相棒とした日常生活の楽しさ、そしてエナジーセーブやコストセーブなど、多くの魅力が詰まったモビリティの開発プロジェクトだなあと思いました。
直近の情報などをより細かく知りたい!という方は以下リンク先のページにまとめられているので、ご覧になってみてください。mibotの虜になってしまうかも。
https://mibot.kg-m.jp/mibot-news/
知れば知るほど、mibotオーナーになりたいなと思う一方、予約した車両の納車時期などが不明なままなので、具体的な乗り換えフローなどを想定しづらい状況が続いています。
そのような状況が進展するのは納車が始まる年末年始くらいからかな?と思いつつ、気になった情報などが発信されたら、都度こちらで共有していければと思います。
mibot購入を決意し、予約に至るのかどうか。
その辺りのリアルな心の動きなども、mibotの情報とともに引き続きシェアしていければと思います。
ということで、最後に「mibotの開発ストーリー」をご覧ください!
画像の出典:KGモーターズ Webサイトから一部の画像を引用させていただいています。https://mibot.kg-m.jp/
コメント